╋━
10月 5日 (火)
|
え〜・・・ お久しぶりです。
生きていました。 それなりに。
暑かった9月も過ぎてしまい
そうこうしている間にもう10月ですよ!( ̄□ ̄;)!!
ではここで遅ればせながら「お約束」をば
先日の秋分の日(9月23日)に
「平日のヒトこの指とまれ!」とつぶやいてみたところ
ひ〜ふ〜み〜よ〜 集まる集まる、皆様ご協力ありがとうございました!
そんなこんなで
特にこれといった生命確認活動もせずに過ごしてきたのですが
一応このサイトは合氣道系のサイト(のつもり)なので
合氣道の稽古に誘っていただきました!!!
今回もこちらの方を講師に、
ねなしぐさのトウヤさん
と3人で。
今回も、いや、今回はかなり濃い内容となりました。
消化しきれず胃もたれしそうな内容だったのですが
ジェームススキナーは
『自分の勉強したことを、同じ48時間以内に
他の人に教えるようにすれば、80%以上も覚えていられる。』
とbotでつぶやいているので、若干時間切れ感もありますが
つぶやききれる内容でもないので
軸の話とか、書きまとめてみようと思います!
後でね☆
|
╋━
10月 11日 (月)
|
今日が休日だったヒトこの指とまれ〜!!!
体育の日か〜
ふははははは、3連休っていいですねぇ〜
心が安まる〜!
ってあれから・・・既に一週間!?
かわやんさんと
トウヤさんとの
稽古の内容を早急にまとめなければ!
え〜っとメモ帳によると・・・
まずは片手捕り呼吸投げ
内回転側の呼吸を使い、軸を進める力だけで腕を上げる。
これは呼吸力と軸の鍛錬。
次は片手捕り籠手返し
同じく内回転側の呼吸力を使い手鏡に迎え手から籠手を返す。
ここでは相手との間・空間を圧縮しても膨張させてもいけない、
自分の場合を保つ鍛錬。
片手捕りの変形入身
軸を充実させ腕を虚にする
軸が充実していれば相手に入り込まれることはない らしい
虚にした腕を探しに来たところを、軸を回転させることによって入身し
相手の背面に並ぶ。 投げる際は回転投げの要領で。
軸と虚の鍛錬。めちゃくちゃ難しい!
ここで僕が「(・-・)軸!?」となっていたので
軸の鍛錬
三教の形の腕を下に押し下げるのに対し、これを支える。
腕力で支えると辛いが、
肘肩腰を虚にして軸から地面に抜ける様にすると楽になる。
軽く屈伸し、相手が浮いたら成功。
座技隅落とし
両手捕りから軸を充実させ、確認のため一旦腕で三角形をつくる。
腕を戻し、先程の辺をなぞるようにして虚を探しに来たところを
軸を回転させて崩す。
天地投げ
両手捕りから軸を充実させ、虚にした腕を降ろして相手を崩す。(!?)
探しに来たところを軸を回転しつつ誘導し投げる。
ぶつかったら脱力し探しに来たところを投げる。
軸と虚と誘導の鍛錬
不可思議
|
╋━
10月 19日 (火)
|
尖閣問題なのか折角問題なのか解りませんが
ガス抜きは他人に迷惑の掛からないようにね☆
ストレス解消といえば運動!稽古!
前回の稽古のまとめに入りましょう (←まだまとめてないのかい!)
まぁ・・・そんなこんなで、かわやんさん
とトウヤさん改め
トウヤさん
の稽古の足を引っぱる形での稽古参加となってしまいましたが
守備範囲、虚実、軸と回転などに圧倒されっぱなしの稽古でした!
軸を確認する身体操作?
躰を閉じたり開いたりする運動を教えていただき
頭はぐしゃぐしゃでも息は整ったところで、最後に掛かり稽古。
・・・あ・・・ありがとうございました・・・orz
その後は軽く呑み会で情報交換
かわやんさん
は例の作務衣じゃなくて・・・ユニフォーム・・・ですか?
何とかわやんさん
はこのまま前日入り出張移動とのことで
どうりで鞄も大きい・・・わけだ。
いや〜、何と云うか申し訳ないというか、驚愕というか、ついていkn・・・
かわやんさん
トウヤさん
お忙しい中ご指導ありがとうございました!
マスタークラス・・・
|